【わかってほしい】敬語表現
わかってほしい ⇒「ご理解ください」丁寧に言うなら「ご了承ください」
察してよ、わかってよ 、相手にわかってもらいたい時には、「理解する」の謙譲語または、「了承」を使います。
- 「理解する」の謙譲語 ・・・ご理解いただく
- 「了承する」・・・了承とは、事情をよく理解して聞き入れること・承諾することを意味する。ご理解いただくより、丁寧な言い方
【例文】
- 先日お話した〇〇の件、勝手を申し上げますが、ご理解いただけますと幸いです
- キャンペーン内容が変更になる場合がございますので、その旨ご了承ください。
わかってください + ごめんなさい ⇒「ご容赦ください」
わかってほしい、かつ、お詫びの気持ちを入れる場合は、「ご容赦ください」を使います
相手に不便不利益を与えてしまう可能性がある時
【例文】不便・不利益
迷惑かけてしまうけれどごめんね、わかってくれるとうれしいです
- 誠に勝手ながら8月〇日、〇日は、休業いたします。ご不便おかけしますが、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
- 電車遅延のため、集合時間に5分ほど遅れそうです。お待たせして申し訳ございませんが、ご容赦いただけたら幸いです。
【例文】予防
迷惑かけてしまうかもしれないので、先にあやまっておきます
- 明日の集会ですが、急な時間変更がある可能性があります。お忙しい中、ご迷惑おかけいたしますが、その旨ご容赦くださいます様お願いいたします。
- クレジット決済がご利用できません。申し訳ございませんが、あらかじめご容赦くださいませ
わかってください + ごめんなさい + ゆるしてほしい ⇒「お許しください」
お詫び に 許し をプラスしたい場合は、「お許しください」を使います。勝手で申し訳ありませんが、どうかお許しください、ご理解ください という意味が含まれています。よく使われる「申し訳ございまんせん」には、許してほしいの意味が含まれていないため、「お許しください」とは少しニュアンスがことなります
した方が良いとわかっているけれど、しなくて(できなくて)ごめんね、ゆるしてね
- 直接ご挨拶すべきところ、メールでのご挨拶となりお許しくださいませ
「わかってほしい の 敬語」 まとめ
「わかってほしい」の敬語表現を 誰でもわかるよう 分かり易く、くだけた言い方をまとめると
- ご理解ください ・・・ わかってほしいな
- ご了承ください ・・・ わかってください (1より丁寧な表現)
- ご容赦ください ・・・ わかってください + ごめなさい
- お許しください ・・・ わかってください + ごめんなさい + 許してください
- 申し訳ございません ・・・ すみません 許してもらおうとは思っていません