敬語表現

敬語表現

4種の敬語とは 尊敬語・謙譲語・丁寧語・美化語 + 改まり語

敬語 尊敬語・ 謙譲語(丁重語含む)・丁寧語・美化語 の4種類 尊敬語 相手を自分より高い位置に置いて、相手を高める表現。尊敬語は、相手を立てる表現 例)言う ⇒ おっしゃる  見る ⇒ ご覧になる 来る ⇒ いらっしゃる、お見えになる、お...
敬語表現

【教える】の敬語表現(尊敬・謙譲語)例文と間違った使い方・注意点

「教える」の敬語表現 尊敬語 「教える」の尊敬語・・・教えられる・お教えになる・お教えなさる・教えてくださる・お教えくださる・教授される・(ご)教授なさる・教授してくださる・ご教授くださる 【教える】の尊敬語の例文 【例文】 〇 3歳から音...
敬語表現

【用事】敬語表現 仕事、自分、葬式、なんていえば良い?

「用事」の敬語表現 用事に尊敬語などはありませんが、ビジネス用語として次の様に使い分けます 所用・・・仕事の用事 私用・・・プライベートな用事、(子供の行事や旅行、病院等、個人的な用事) 諸用・・・仕事の用事、所用よりも忙しい 諸事情・・・...
敬語表現

【出かけている】の敬語表現 自分 

【出かけている】の敬語表現 自分 【仕事の用事】 あいにく、外出しております。 只今、所用で外出しておりまして、片付きましたら折り返しお電話差し上げてもよろしいでしょうか。 恐れ入りますが、その日は所用で出かけておりまして、他にご都合のよろ...
敬語表現

「申す」は「言う」の謙譲語、申すを使った言葉一覧

「申す」は「言う」の謙譲語 はじめまして、〇〇と申します 色々な「申す」 申すのつく言葉と意味 お申込み   ・・・申し込むこと   webからお申込みください 申し送り   ・・・言い伝えること  (病院で看護師が)9時から申し送り始めま...
敬語表現

【わかってほしい】敬語表現、言い換え例文まとめ

【わかってほしい】敬語表現 わかってほしい ⇒「ご理解ください」丁寧に言うなら「ご了承ください」 察してよ、わかってよ 、相手にわかってもらいたい時には、「理解する」の謙譲語または、「了承」を使います。 「理解する」の謙譲語 ・・・ご理解い...
敬語表現

「まだ」と「いまだ」の違い 敬語、言い換え

「まだ」と「いまだ」の違い まだ まだはその時点、いまだはずっと前から まだ・・・その時点までに実現していないさま        (goo辞書) 【例1】 母「宿題やったの?」 子「まだやってないよ」 【例2】 親戚「学校は始まったの?」 ...
敬語表現

接客業のバイト敬語と正しい敬語(飲食店やレジ)

接客業の敬語表現 飲食店 来店時 名前の記入をお願いする ・・・こちらへお名前をお書きになってください 相手の名前を確認する  ・・・〇〇様でいらっしゃいますね 来客者のことを伝える  ・・・〇〇様ご案内しました 〇名様、テーブル席にご案内...
敬語表現

【迎えに行く】の敬語表現 上司、わが子、等状況別

【迎えに行く】の敬語表現 目上の人に、自分が迎えに行くと伝えるとき 私が駅までお迎えに参ります (迎えにいくの謙譲表現) お迎えにあがります 先生に、わが子を迎えに行くと伝えるとき 本日、14時に迎えに行きます。 子供の学校関係でよく使いま...
敬語表現

【来客時の敬語表現】

来客対応 お客様対応 声をかける時 どうかなさいましたか いかがなさいましたか 誰をお呼びしましょうか ご用件は何でしょうか 予約が有るか無いか尋ね、担当者に確認をとる この施設を見学したいのだけれど・・・ 約束有/無を聞く ⇒ 恐れ入りま...