【居る(いる)】の敬語表現 尊敬語謙譲語と例文

敬語表現
居る(いる)の敬語表現
この記事は約2分で読めます。

【居る(いる)】の敬語表現 尊敬語

「居る(いる)」の尊敬語・・・ おられる・いらっしゃる・おいでになる
  • 〇 〇〇様にお目にかかりたいのですが、どちらにいらっしゃいますか
  • 〇 〇〇さんは不動産会社を経営していらっしゃる(おられる)そうです。
  • 課長「(内線)A社の〇〇さん来てますか?」
  • 自分 はい、います → 「はい、いらっしゃってます」「はい、お見えです」「はい、いらしてます」

【居る(いる)】の敬語表現 丁重語

「居る(いる)」の丁重語・・・ おる
  • 明日は終日事務所におります
  • 陶芸教室で花瓶の制作を楽しんでおります
  • 訪問者「奥様、ご在宅でいらっしゃいますか」「はい、おります
  • 明日はご自宅にいらっしゃいますか
  • 電話の相手「明日はご在宅ですか」「はい、終日自宅におります
  • 「息子さんは今どちらにいるの?」「学校におります

【間違った使い方例文】

  • ×明日はご自宅におられますか? → ご自宅にいらっしゃいますか
  • 外部の人に鈴木課長はいらっしゃいますか?と聞かれた場合】
  • ✖ 鈴木ですね、はいいらっしゃいます →  はい、おります・少々おまちください」
  • 社内の人にに鈴木課長はいますか?と聞かれた場合 】✖ 鈴木課長ですね、はい、います  → 「はい、おります・少々おまちください」

 

  • 外部社内に関係なく、おりますを使います。
  • 「おられます」は、謙譲語の「おる」尊敬語の「れる」を一緒に使っているため、間違いだとされる事もあるため、「おります」を使うことをおすすめします。

「居る(いる)」の丁寧語・・・ います

〇 今博物館にいます

〇 毎月ヨガ教室に通っています

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました